2019年02月14日(木)
冬から夏へ [雑記]
2月11日の朝、起きてカーテンを開けると、外はまさに一面の銀世界でした。雪の華、幻想的ですね。雪に慣れていない私は、この景色を見ただけで大人気なくウキウキしてしまいます。子供達を叩き起こし、すぐさま雪合戦をして、雪だるまを作ってと存分に貴重な雪を楽しませて頂きました。
そして2日後の2月13日、ベトナムに向かいます。真冬の寒さから真夏の暑さへ。防寒の服を着用し真夏用の服装を持参と荷物が多くなりますが、そんなことより何が大変かと言うと、この季節(気温)の変化に対応するのが大変です。ベトナムに着いてから体調を壊さない様にしなくてはなりません。旧正月も明けて、いよいよ本番モードに突入です。元気に頑張っていくぞ!と思っていたら、早速喉が痛い・・・。飛行機か?夜ご飯の屋台か?ホテルの部屋のクーラーか?注意していたのですが・・・。はああ。ここは、気合です。気合で治す!治るかな〜?
日本は今、インフルエンザも流行っているので、皆さんも体調にはくれぐれもご注意ください。
Posted by 管理者 at 09時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年02月01日(金)
「Tết」
ベトナムには正月(新暦)と旧正月(旧暦)があります。ベトナム人にとっては旧正月の方が大切であり、正月(新暦)の際はいつもの週末と変わらぬ生活をしています。そして2019年は2月5日が旧正月(旧暦)の元旦にあたり、その前後の期間は休みとなるのが一般的です。
一年の労をねぎらい、ボーナスを貰って嬉しそうに家路につくスタッフの姿を見ると、なんだかほっこりとした気持ちになります。ただ一方でテト明けもたくさんオーダーが入っているので、皆きちっと帰ってきてほしいと願う気持ちの方が本音かもしれません。
テト明けからは本格的に過渡期に差し掛かり、慎重に且つ正確に物事を進めていく必要があります。足を引っ張らないよう全力で取り組めるように、先ずはしっかりとリフレッシュしたいと思います。
chúc mừng năm mới!!
Posted by 管理者 at 17時06分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年11月29日(木)
「Made in Japan 日本のお茶」
11/14〜17日の期間にホーチミンの7区で開催された「Vietnam Food Expo 2018」に行って来ました。
原田産業のシンガポール支店として、日本から抹茶、緑茶、玄米茶、ほうじ茶などのパウダーと食品向けの包材を展示し、4名のスタッフが来場された方々にそれぞれ紹介しておりました。
出展ブースの位置は絶好のロケーション。角地です。また茶衣着に身を包んだり、木目調のカウンターを用意したり、限られたスペースで日本文化を表現し、さらにMade in Japanのお茶を今回は試飲できることもあってたくさんの人で賑わっておりました。
「美味しいから飲んでみる?」
と、お声掛け頂きましたので、せっかくなので飲んでみることにしました。流石に「良くも悪くも美味しい、としかコメントできないよな・・・」と、内心思いながらも口にすると、甘くて香ばしいような、非常にあっさりとしたのど越しで後味すっきり!
「美味しい!」
思わずもう一杯お替りをさせて頂きました。聞いてみると「京都の・・・」、と詳しい説明を受けましたが、美味しすぎて忘れました。まとめると日本製の美味しいお茶を使用しているということです。興味のある方は原田産業シンガポール支店にお問い合わせください。
Made in Japanをベトナムに売り込むこのビジネスが実を結び、高品質な日本茶を気軽にベトナムで飲める日が来ることを楽しみにしたいと思います。
Posted by 管理者 at 14時31分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
便利な世の中
皆さんの周りにスマホを持っていない人はどれだけいますか?所謂ガラケーユーザー。
そんな人もういない!と、思いきや、身近にいました。日本の機能アパレルチームのメンバー2人は根強いガラケーユーザーでした。但し会社としてスマホを支給することになり、もれなく原田産業の社員はスマホを持つことになりますので、私の身近でガラケーユーザーは絶滅してしまいました。
そのガラケーユーザーであるうちの1人がベトナムで携帯を購入しました。もちろんスマホです。
「i phoneにするからな。」
そのように依頼を受け、携帯ショップに行って値段を見てビックリ。写真は
「こんなにするのか・・・」
と、あまりの値段の高さにビックリして躊躇しているワンシーンです。どうするんだろうと傍観しておりましたが、迷った挙句、購入されておりました。その後のセットアップに関しては、ちょうどベトナム出張に来ていたシンガポール支店のK支店長に夕食代と引き換えに丸投げ。さすがK支店長。分かり易い説明と共にセットアップが完了。
先日も原田産業の建築関連の商材を扱う営業マンが出張に来ておりました。初めてホーチミンに来たようでしたが、Grabタクシーを利用することで目的地まで迷うことなくスムーズに移動できたと話しておりました。
もはやホーチミン生活ではスマホなしでは不自由さを感じるぐらい、生活にスマホが依存し始めてきました。逆にスマホがあれば色んな情報を集めて、連絡を取り合って、タクシーを使ってどこでも安心して行ける便利な世の中になったと改めて実感した一日でした。
Posted by 管理者 at 14時28分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年10月30日(火)
ホーチミンの「どんのすけ」 [ベトナム]
本当に激うま!今日は現地駐在員とホーチミン7区に新しくオープンした「どんのすけ」という日本食の店に行ってきました。
うどんの店になりますがメニューが豊富でした。そして何より現地の方達が多く来店しており店に着いた時には満席で少し待ってから着席しました。ベトナムでは珍しく厨房が丸見えのカウンター席。かなり清潔な状態にしていないと、そして料理の腕に自信がないと出来ないと思われます。
マスターに聞いてみると、ニカっと笑うだけで多くは語らずです。しかし厨房で働いているスタッフも活気があって厳しさの中にも遣り甲斐を持ってとても楽しそうに見えました。
さてさて、料理を頂きましょう。かにあんかけのだし巻き卵!これがマジ美味い!!今まで食べただし巻き卵の中でも最高レベルに美味しかった…そして鰯の大葉はさみ揚げ!またもや激うま!正直びっくりしました…。
二人でお酒を飲んで、もう腹一杯というぐらい食べてお会計は4000円程度!美味くて安い!しかも清潔。こりゃ現地の方にも受け入れて貰えるわと納得です。
お薦め出来る本当にいい店でした。
Posted by 管理者 at 08時32分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】